入院を必要とする場合は、病院詰所で入院承諾書を受け取り、入院手続きをしてください。
入院承諾書には、保証人二名の連署が必要です。
健康保険等で入院される時は、被保険者証、その他の関係書類をご提出ください。
部屋代差額、電気器具使用料、その他は別途申し受けます。
個室を希望される方は、予めお申し出ください。
入院中の料金は、毎月15日と月末の2回に分けて請求させていただきますので、ご留意のほどお願いいたします。
部屋代差額、電気器具使用料、その他は別途申し受けます。
・印鑑
・下着類
・洗面用具・入浴用品
・スリッパ
・湯のみ
・小やかん(急須)
・箸・スプーン
・タオル
・テッシュ
私物には、お名前を書き入れてください。
部屋代差額、電気器具使用料、その他は別途申し受けます。
個室を希望される方は、予めお申し出ください。
貴重品や多額のお金は病室におかないようにしてください。
平日・日曜・祝日の面会時間は午前11時から午後8時
なお、医師の廻診、その他特別の処置のある場合は、終わるまで室外でお待ちください。
大勢の面会、お子さまの面会は、感染防止のため、特別のとき以外はご遠慮ください。
面会はできるだけ1、2階のロビーでお願いたします。
起床時間は午前6時頃。(検査などの場合は、早く起床していただくことがあります)
消灯時間は午後9時です。
朝食 | 午前8時頃 |
---|---|
昼食 | 正午頃 |
夕食 | 午後6時頃 |
※歩行可能な方は、食堂でお召し上がりください。
午前7時と午後2時に検温いたします。(体温計を破損されたときは実費をいただきます)
午前9時から午後8時までにお願いいたします。
主治医の許可を得て入浴してください。

洗面、洗濯は所定の場所で行ってください。
洗濯物は屋上の物干場に干してください。
電気器具を持ち込まれる場合は、必ず届け出てください。
使用機種によって電気使用料をいただきます。
※電気コンロ、ストーブは持ち込まないでください。
喫煙は所定の場所でお願いいたします。
喫煙の際は火の元に注意してください。
病室は禁煙になっています。
火災、その他の非常時には、病院職員の指示に従ってください。
外出・外泊は医師の許可を受けてください。その際、帰院の日時を看護婦に申し出てください。
帰院されたら、必ずナースステーションにご連絡ください。
テレビ・ラジオ等はなるべく音を小さくして静かにお聞きください。
出来るだけ、イヤホンを使用してください。
退院は主治医の許可を受け、看護婦の指示に従ってください。
不都合な行為や他人に著しく迷惑を及ぼす行為のあった時は、退院していただく事があります。
入退院の時間についてのお願い
ご入院は、午後2時から5時の間に、
ご退院は、午前9時から正午の間にお願いいたします。
院内での携帯電話の利用は以下のルールを守ってご使用くださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
院内では必ずマナーモードに切り替えてください。
使用できる時間帯は朝7時から午後9時までです。
病室内(大部屋)での通話はご遠慮ください。
大声や長電話など周囲の方の迷惑とならないようマナーをお守りください。
病院職員から使用に関し指示があった場合は、その旨に従ってください。
入院される方の下足は、各自病室へ持ち込んでください。
病室の壁面に押しピン・テープなどを使用しないでください。
病室内は常に清潔に保つようにご協力ください。
入院患者のご容体を電話でお尋ねいただくことはお断りしております。
保険証は月に一度提出してください。変更があった場合は、その都度ご提出ください。
